心も体もフリーズしちゃう…虐待をうけたこども達…虐待かもと感じたら☎189

子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動を知っていますか?

オレンジリボン運動

見たことありませんか?オレンジのリボンマーク。

それをシンボルとして、子どもへの虐待の状況をお伝えすることで多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指す活動です。

オレンジリボン」マークの由来

2004年、栃木県小山市で3歳と4歳になる二人の可愛らしい兄弟が父親の友人から再三にわたって暴行を受け、息も絶え絶えの状態で、橋の上から川に投げ込まれて幼い命を奪われるという痛ましい事件をきっかけに、全国でオレンジリボン運動が始まりました。 

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

石川県でも毎年「石川県オレンジリボンキャンペーン実行委員会」を中心に様々な活動が行われております。

11月には街頭キャンペーンを行う予定にしている様です。

毎年、里親会やその他団体が協力してチラシ配りなどに参加させて頂いておりますが今年度は新型コロナウイルス感染防止を踏まえ実行員会の皆さまのみで行うとのこと。

実行委員会の皆さま頑張ってくださいね!

★読んでくださったみなさまへ★

~もしかして、、虐待かなっと思ったらすぐ189に電話してね~

違っていてもいいんです!

ほんの些細な事でもいいんです!

ためらわなくてもいいんです!

1本の電話を、こどもが待っています・・・

1本の電話が、こどもの命を救うことになるんですから・・・

☆オレンジリボン運動について▼

石川県里親会|この気持ち、こども達のために。

わたしたち里親は、親もとで育つことができない子どもたちをお預かりして自宅で一緒に暮らしています。 すこやかに育ってほしいという気持ちで子どもの成長を見守っています。 子どもたちに素敵な未来を…そして全ての人に幸せの瞬間を… ~児童相談所等と連携して活動しております~

0コメント

  • 1000 / 1000